『黄金週間の淡路島強化合宿』
撮影日時:2010年5月3日
所在地:兵庫県(淡路島)
四国と淡路島で強化合宿を開催すると発言されたひろき先生の下、道仲間が集まったので便乗しました。
と言っても、諸事情で一番キツかったらしい四国側は全く走ってませんが(ぉ
前日、夕方になって合流し、アレな動画を勝手に再生しつつ、全員で飯食ったり酒呑んだりでダベって過ごし、一夜を明かしました。
どうでも良いけど、俺の朝飯(ぉ

『やっぱ牛乳は淡路島牛乳だよな』(ぉ
ひろき先生が飲んでた、白い烏龍茶(誤

ひろき先生の超感覚駐車技!!(嘘

…と、ネタはさておき、本題に参りますか。
確か、r157だっけかな?




誰かが勝手に『土手峠』とか呼んでますw


この右側の看板、実は樹脂製のダンボールなんですが、大分朽ちてます。

どこだったか忘れたワビサビw

もう少し狭くてもよくてよ?(ぉ

えー、どっかの県道のV字ターンです。
こんなもん曲がれるか〜っつーねんw

景色は素晴らしいですよ〜。山と海が同時に楽しめます。

空気が淀んでるのか、霞んで見えます。

どっかの道中の海岸道路。

何処だったか忘れたけど、南の方にある神社です。


暫く走ると、再び景色スポット。
いつもの電波モノスキerが発動。何かの中継設備かな?
一番上は回転型のパラボラっぽいのでFPUか何か?

VHF帯っぽい3エレの八木とパラボラ。



何か、夕暮れ時の光も相まって、ノスタルジックな感じに。

ここから見える中で、一番デカそうな設備。もしかしてNTT?

そして暫く下ってくると、何かのダムに到着。






そんなこんなで終わった淡路島強化合宿(?)ですが、
連休中だったので帰りはこんな有様。

これでも、1時くらいの様子なんですよ(^^;
橋の上から渋滞だし、通り抜けるのに結局1時間近くは居た筈。
確かこの日は、日付変って2〜3時くらいまで渋滞が解消されなかった気が。
確実に高速1000円の恩恵は受けてるけど、正直こういう現状があるとどうかと思う。
TOPへ