『紀伊半島隧道巡り1泊2日の旅』
撮影日時:2011年4月23日〜24日
所在地:三重県〜和歌山県
泊まりがけの超ボリュームで紀伊半島の名物隧道巡りをするというオフが、よととさん&ピカさん主催で行われたので参加してきました。
ちなみにこのオフ会、四国の道活動家の方々を招待するべく企画されたものです。
しかし皆さん、タフですよw。タフ過ぎます。これはもう変t(ry
とりあえず、記憶力が悪いので写真中心に展開します。
一日目第一部
私はYori-yanさんと一緒に行く事になったので、道中という事もあって、駐車場近くに一旦来てもらいました。
あとは、南阪奈とか使いつつも、基本的にナビ任せの下道コースで脳みそからっぽで走行。
でもやっぱり寝不足が祟ってヤバかったけど、何とか集合場所の道の駅奥伊勢おおだいに到着。
前夜祭が無い所為か、或いは土曜からのスタートだからか、さすがに他に誰も居らず、暫く仮眠。
1軒目。
ある場所に車を止めて、長靴を装備して歩いてきた道中にあった店。
無駄にどんなものか気になるw

全く何の集団かわからない俺達(ぉ


重機ほるな(w




見えてきた橋。
上から見ると別に大した事無いわーと思うこの物件ですが…

どこいくねーんと思いながら、ジャングルに入っていったのでついていく。

果たして、コレは道なのかどうなのか。

そして、遠巻きに降りつつ、川に降り立った。

上から見ると何の変哲も無い橋が、実はこんな状態だったと。












先へと進み、場所は変わって砕石場みたいな所。
動くのかどうか妖しいミキサー車が止まっていた。


どうやら2軒目らしいこの橋。
この物件も、パッと見れば見過ごしそうだけど、実は凄い。




ここも、どっから行くねーんとツッコみたくなる様な、若干急に下るルートを下りる。

下りてたどり着いた場所。
ちょっと無茶な様な気もするけどw

そして現れた御本尊。

何が珍しいかというと、“ねじりまんぽ”と呼ばれるアーチらしい。






しかし、流れる川はお世辞にも綺麗とは言い難い(^^;



黄金様が溶け出てるw

雨で滑って危ない状態を、何とかクリアして渡ってみた。







3軒目の物件。
あからさまに通せんぼしてる。


これまた、どこいくねーんというルーティングw

そして辿り着いた水路隧道。


歩いて行ける際奥がこんな感じ。
行く機会があるなら行ってみたい気もするけど(^^;



ペアもふタン発見(ぉ
やっぱ、穴にもふもふタン居ないと話ならんよな(ぉ



4軒目。






5軒目


















6軒目
鍵穴型で超有名な棚橋隧道。








7軒目








巨大タイヤを見つけて上がってみる。


うみ〜


『ピカさん早まるんじゃない!』
って感じのシーンを、その辺に転がってたおもちゃのピストルでw


昼飯〜。
私が頼んだのは天ぷら定食
ほら、丼モノだとかきこんであまり噛まないからさ。
高いけど、相応の味でした。

店内に居たタカアシガニ??
あんまり美味そうに見えない

一日目第二部へ
TOPへ